高齢協について

ABOUT

高齢者生活協同組合のご案内

高齢者生活協同組合は、「人生の完成期 輝いて生きる」をテーマに組合員一人ひとりの出資と参加を基礎に、シニアの生活全般の課題にシニア自らが取り組む団体です。
支えあい、仕事おこし、ふれあいの3つの活動をボランティア精神を基調に、若者や現役世代とも協力しながら、地域に拠点をおいて進めています。

『活動三本柱』

    • 「支えあい」
      住み慣れたまちで安心して暮らし続けたい。そんな願いを叶えるために、地域での福祉拠点づくりに取り組み、介護事業所を県内11カ所に展開しています。
    • 「仕事おこし」
      仲間と共にムリせず、地域に喜ばれる活動をつくりたいと、何でも屋さんの営繕事業、送迎事業等に取り組んでいます。
    • 「ふれあい」
      趣味の交流を通して心身の健康を保ち豊かな時間を過ごす。そんな仲間づくりを目指す活動は、パソコン教室、ハイキング友の会、旅行倶楽部、家庭菜園などの活動があります。

理事長あいさつ

 
和歌山高齢者生活協同組合
理事長 島久美子

 私たち和歌山高齢者生活協同組合は、6月に総代会を開催し、25年目へと踏み出すこととなりました。これまで和歌山高齢協の長い歴史を支えてくださった役員の皆様、本部や各事業所の職員の皆様、そしてともに活動をすすめてくださっている組合員の皆様に心から感謝申し上げます。
 「人生百年時代」といわれる今、パワフルに活動されている方々がたくさんおられます。しかし「高齢期」のステージが長期間になるにつれて健康や家族構成の変化、住まいのこと等、快適な日々を過ごす上で様々な状況が生じることも、皆さんご承知のとおりです。また、介護、医療保険の社会保障が圧縮され、年金減に値上げラッシュ等、社会的な課題も深刻です。けれども、どんな境遇であろうと「幸せを感じながら、自分らしく生きたい」という思いは、万人共通の願望ではないでしょうか。「人生の完成期、輝いて生きる!」これは和歌山高齢協設立時のスローガンであり、私たちの使命です。25年目を迎え、色褪せるどころか、私たちの願いを代弁して、輝きを増しています。
 和歌山高齢協の現在の組合員数は4064名(8月末現在)、11カ所の介護・障害福祉事業所を運営し116名の職員さんが従事されています。声を出し合い、手をつなぐことで、様々な活動が生まれ、課題解決にもつながることでしょう。
 和歌山高齢協では、これまで「居場所活動を中心に進める組合員の交流」「支え合い(お助け隊等)活動」「終活サポート」など積極的に活動をすすめてきました。今年度は、多彩なニーズに応えることをめざし「海南地域での居場所開設」「ハガキで交流活動」「高齢協フェス〜組合員大交流会~」「交通課題を考えるプロジェクト」等、皆さんのお力を発揮していただきながら事業に取り組みます。また、組合員と介護・福祉事業所の情報共有や交流をすすめる中で、高齢協の皆さんの「安心」につながる事業所をめざします。
 高齢者のメンタルケアの専門分野で活躍されている精神科医和田秀樹氏が「80歳の壁」という著書の中で、「これからの時代は明るくて希望の持てる呼び方として幸齢者とすべき」と提案されています。和歌山高齢協のみんなが知恵と力を合わせ、和歌山で「幸齢者」が続々と誕生することをめざして活発な活動をつくりましょう。
 

和歌山高齢者生活協同組合
理事長  島久美子
 
2024年秋
和歌山高齢者生活協同組合
北東西南2024年秋号にて

理念

設立総会


国に署名提出

私たちの歩みと、理念への結集

 和歌山での高齢者生協運動は、麦の郷(社会福祉法人一麦会)の障害者運動から生まれました。
 麦の郷は、障がい者の総合リハビリテーション施設を運営する福祉団体です。
 障害者の高齢化の課題、障害をもつ親が高齢化する課題、そして地域からも高齢者の課題にも取り組んでほしい、という要望があがり、全国の高齢協づくりの運動と呼応する形で、和歌山での高齢協設立が構想されました。
 「高齢協づくりを考える懇談会」、「設立呼びかけ人会」、「設立準備会」と会を重ねる毎に、賛同者の輪が広がり、1999年6月、「人生の完成期を輝いて生きる!」を実現する高齢者の互助組織として、和歌山高齢協が誕生しました。
 創立から20年。2025年に向けて、私たちは、下記の理念のもとに結集し、高齢社会が直面する様々な地域課題を解決する組織として、県内に活動拠点を広げ、介護、健康、生きがい、仲間づくり、仕事づくり、命と暮らしを守る運動に、さらに大きく取り組みます。



沿革

1998年02月

「和歌山で高齢者生活協同組合づくりを考える懇談会」を開催し、設立呼びかけ人会議を結成。

1998年12月

設立準備を本格的に推進するため、設立準備会が発足。

このころ、ハイキングや養鶏に取り組むコッコプロ ジェクトの立ち上げ、清掃や草刈りなどの手伝いを通じて賛同者を増やす

1999年2月

準備会総会を開催。

1996年6月

創立総会を開催。互助の精神を基本に、高齢者や障害者が「生活の主人公」として生き生きと輝いた人生を過ごすための団体として創立。

1999年12月

12人が大みそかの夕方から集まり始め、法人設立に向けて奔走した一年の振り返りと、今後の事業や活動について話し合い、2000年が高齢協発展の年になるよう誓い合った。

2000年1月

生協法人認可祝賀会開催。

和歌山事業所・和歌山ケアプランセンター開設。

2001年10月

伊都・橋本事業所、那賀事業所開設。

2002年3月

組合員数1000人突破
御坊・日高事業所開設。
このころ、高齢協の各事業所では民家改築型デイサービス「宅老所」のサービスを実施。

2002年6月

和歌山第二事業所開設。

2003年1月

和歌山市中之島に通所介護事業所「いっぷく亭」開設。

2003年6月

那賀第二事業所(さつき看護ステーション)開設。

2003年11月

伊都・橋本ケアプランセンター開設。

2004年7月

御坊・日高第二事業所(むつみの家)開所。

2004年9月

高齢協の愛称募集。

2004年10月〜11月

5周年リレーイベント開催。

2005年

このころ、友の会では製塩部、結婚相談所、ハイキン グ、パソコン、お宝バンク、コッコプロジェクト、営 繕事業による墓参り代行、旅行会、ちんどん屋、菜 園、送迎などを実施。

2005年8月

愛称が「シニア co-op わかやま」に決定。(親しみや すく、覚えやすく、高齢協らしい愛称として5周年エ ンディングイベントや総代会、理事会で議論を重ね決 まった。応募者全員に卵と塩のセットを贈呈

2005年10月

高齢協が提案した「よみがえれ時代の開拓者〜団塊パ ワーで地域再生」が、和歌山市の「わかやまの底力・ 市民提案実施事業(翌年度で実施したい部門)」で最 優秀賞に選ばれた。また、養鶏部(コッコプロジェク ト)は内閣府からエイジレス・ライフ章を授与。

2005年10月

伊都・橋本事業所で介護タクシーを開始。

2006年5月

田辺事業所開設。

2006年6月

白浜事業所、ぬくもりの家開設。

2007年1月

竹とんぼリーダー養成講座開催。

2007年3月

みその交流サロン開設。

2007年7月

御坊営繕事業部「役立ち隊」発足。

2008年7月

かみとんだおたっしゃ館開設。

2008年8月

葬送事業開始。

2008年9月

出資金を一口5000円から1000円に改定。

2008年11月

営繕事業部(海南、女性部)が発足

組合員数2000人突破

2009年3月

介護労働者の処遇改善と後期高齢者医療制度の撤廃に ついて、厚労省に要請書を提出。

2009年11月

10周年リレーイベント開始。 和歌山北エリアでは餅つきや竹とんぼ教室、和歌山南 エリアでは神社で記念イベントの開催、橋本では日本 舞踊、御坊では蕎麦打ち、田辺では住宅見学会など、 エリア別に記念企画を開催。2010年2月には和歌 山市の華月殿で 周年の集いを開催

2009年12月

新宮支部発足会開催。

このころ御坊のお役立ち隊に女性部「ねこの手」が誕生

2010年5月

田辺第二事業所、上秋津の里開設。

2010年9月

シニアボランティアネット「ほっとけやん倶楽部」発足。

2011年5月

しんぐうおたっしゃ館開設。

2011年7月

東日本大震災の被災地支援として陸前高田市へボラン ティアを派遣。

2011年9月

紀伊半島大水害を受け、しんぐうおたっしゃ館の家賃 改定。

2011年11月

「いっぷく亭〜紀和庵」開設。

2012年2月

田辺市に「生きがいモノづくり工房」開設。

2012年6月

総代会で理事長が中西優から田中秀樹に交代。

2012年12月

海南事業所開設。

2013年4月

やまぐちおたっしゃ館開設に向け建設資金を募集。「元 気な高齢者が集まれるサロンを」「お助け隊を作って地 域の高齢者を支えよう」「市民農園を運営しては」「高 齢者や障害者が働ける場所をつくろう」など、さまざ まな〝夢〞が詰まった計画が開始。 室のサービス付き高齢者向け住宅で、「入居者が主人公」をモットーに 開設を目指す。2015年には資金運動が実り1億5 000万円達成、5月に棟上げと隣接するやまぐちさ さえ愛センターのプレオープンイベントを開催。

組合員数3000人突破

2013年5月

和歌山第一事業所を廃止し、第二事業所に統合。

2013年8月

組合員アンケートを実施。

2014年6月

むつみの家(御坊第二事業所)閉鎖。

2015年5月

しんぐうおたっしゃ館、新宮事業所閉鎖。

2015年8月

やまぐちおたっしゃ館、れくらん開設。れくらんはフランス語で「宝石箱」の意。リハビリなどを通じて利用者さんに一層輝いてもらいたいとの願いを込めた

2017年3月

組合員数4000人突破

2017年5月

障害者就労継続支援B型事業所「ワークショップてと て」開設。高齢者と障害者、だれもが支え合いながら 就労し、自己実現できる場を目指し「共生型の就労の場」として設置。主に中途障害や高次脳機能障害の利用者が通い、地域の高齢者がボランティアで見守り、 利用者が地域の高齢者の買い物に付き添うなど〝支え合い〞を実践。

2018年4月

白浜ぬくもりの里、白浜ケアプランセンター開設。

2018年6月

那賀事業所閉鎖。

2019年

20周年事業スタート。

2020年12月

「令和・お助け隊」が発足。

2021年6月

20周年記念書籍『輝く!高齢者たち 和歌山高齢者生 活協同組合 年の挑戦!』出版。

2024年6月

総代会で理事長が田中秀樹から島久美子に交代。


役員

理事長

島 久美子

副理事長

横畑 真治

専務理事

林 祐司

常務理事

畠山 穂美

理事

田中 秀樹・坂口 圭子・日野 のぞみ・山田 三代士・山田 俊治・柏木 克之・小長谷 恭史・牛村 優太・芝田 努・山本 功・中谷 典子・城 喜貴・河野 敬二・中野 一三(新任)・木野 学(新任)

監事

志場 久起・岩橋 典久・宮本 久美子